2000年9月5日(火)

 午前9時にホテルを出発する。今日は、国境を越えて、マレーシアに入る。と言うと大げさだが、シンガポールとは目と鼻の距離にあるジョホールバールまで行き、半日だけ観光して帰ってくることになっている。

■国境を越えてジョホール・バールに出かける

 ホテルを出発してわずか30分ほどで、マレーシアとの国境に到着した。半日とはいえ、手続きは必要だ。ジョホール水道にかかる橋を渡ったところにマレーシアの入国管理事務所や税関などがあり、黒い布で顔を隠したイスラム系の女性が窓口に座っていて、入国手続きをしてもらう。
  途中から、サリーさんとともに、中国人女性の現地ガイドが車に乗り込み、ひとときの時間だが、ジョホールバールでの観光案内をしてくれることになる。まずは、サルタン・アブ・バカール・モスクやベサール宮殿などの見学へむかう。
  サルタン・アブ・バカール・モスクは、マレーシア国内有数の寺院だそうで、2千人が入れる礼拝堂があるという。ただし、イスラム教徒以外は入場はできない。入国手続きの女性がイスラム系だったことを思い出す。マレーシアは敬虔なイスラム教徒の国なのだ。
  ベサール宮殿は、ジョホールバールの初代国王が1866年に建てた宮殿で、いまは、博物館となっており、美術品や装飾品が展示されている。ちなみに、ジョホールとは、「新しい」という意味で、バールは宝石の意味だそうだ。
  これらの建物がある一帯は、広々とした公園となっており、遠くにはシンガポールの街が見渡せる。敷き詰められた青々とした芝生が、夏の光に映えてさわかやだった。
  そのあと、王様の家を見たあとは、庶民の家もというわけで、高床式になっている代表的なマレーシアの民家を見学にいくことになる。
  どこの家に入らせてくれるのだろうかと思っていたら、小さな小屋に連れて行かれ、椅子に腰掛けたかと思ったら、にぎやかな音楽とともに、狭い舞台でいきなり民族舞踊がはじまった。しばらくそれを見せられ、次は、定番のみやげ物屋へのご案内である。

■記念品にマレーシア特産のスズの物入れを購入

 マレーシアはスズの産地だそうで、スズの置物や食器などが売られていた。熔けたスズを型に流し込むという作業の実演までやっていた。店内の商品をゆっくりと見て回っていた父に、あっという間に4、5人の女性が取り巻き、やれこっちの品物が良いとか、これはお買い得だとか、安くしておくなどとしつこくせまった。
  客は私たちだけなのに、やたらと店員だけが多いあやしげな店だと妻も私も用心していたのだが、父は、1万数千円もするスズ製の円筒形の物入れをポンとキャッシュで買ってしまった。これも、マレーシアに来た記念になると思えば、父にすれば安い買い物だったのだろう。
  買い物が終わると、ようやく民家の見学となる。見学と言っても、部屋は一応はきれいにはしてあったが、実際に生活している居間や寝室にずかずかと入っていって見せてもらうだけで、これといって注目すべきものはない。ここでは、普通の家までが観光の対象になるようだ。
  ジョホールバールの観光はここまでで、12時にはすでにマレーシアをはなれてシンガポールへと帰る。中国人ガイドともここでお別れだ。
  その後、シンガポール市街地にむかう途中にある「マンダイ蘭園」を見学する。約4万平方メートルの敷地には100万本のランが植えられているそうで、どの花も珍しいものばかりだった。花々はとても素晴らしかったが、園内はひたすら暑く、真夏の太陽が容赦なく照りつけていた。そのうえ、車のエアコンが故障していて、車内にいると汗だくになった。
  午後1時になって、昼食となる。シンガポールに帰ってきてはいたが、マレーに行った記念ということなのか、なぜか、マレーシア料理のレストランが用意されていた。
  料理は、タイ米がはじめに出てきて、カレーや、魚や肉などの料理がふんだんにあり、八宝菜まで出てきて、バラエティーに富んでいた。汗まみれになっていたこともあり、冷えたビールが最高にうまかった。

■セントーサ島「マーライオン・タワー」のてっぺんは絶景

 午後は、今回のツアーのハイライトでもあるセントーサ島での遊びを楽しむ。ジェットコースターや観覧車など派手なアトラクションはないが、シンボルのマーライオン・タワーをはじめ、水族館や博物館などが島内に作られたテーマパークである
 最初にマーライオン・タワーに行く。シンガポールの「象徴」マーライオンをそのまま高さ37メートルに巨大化させたもので、中にはエレベータがついている。ただし、エレベータは10階までで、12階の展望台までは、階段で行かなければならない。母も、一生懸命階段をのぼり、展望台からの絶景を味わった。見晴らしは抜群で、インドネシアの島々まで見えた。
 景色を堪能したあとは、島内のモノレールに乗って、「アンダーウォーターワールド」と名付けられた水族館へはいる。世界でも有数の熱帯海洋水族館だという。水槽がドーム上に作られていて、見上げると天井にも魚が泳いでいた。
 「バタフライパーク」には、蝶々が「放し飼い」されていて、その隣の「セントーサ昆虫博物館」は、世界の昆虫標本が展示されている。「昆虫館」という言葉に、おどろおどろしさを感じるのは私だけだろうか。でも、絶滅してしまった昆虫たちも多く展示されていて、よくこれだけの種類を集められたものだと感心する。
 これらを回っているうちにあっという間に時間がたち、ケーブルカーに乗ってセントーサ島から帰ってきた。ゴンドラの窓からは、遠くにマーライオン・タワーが見え、マーライオンが私たちを見送ってくれているようだった。

■ナイトクルーズでふたたびマーライオンへ

 午後5時半にホテルにたどり着き、30分ほど休憩した後、サリーさんの案内で、ふたたび夜の観光へと出発した。今日は一日中歩き、タワーにも上ったことで、母の足はだいぶつらそうに見える。もう少し休める時間があればと思ったが、この夜は「クラーク・キー」のレストランで食事したあと、リバークルーズなども楽しむことになっていた。
  「クラーク・キー」は、観光客には有名なナイトスポットだ。19世紀の町並みを再現したという。川沿いには、パブや屋台などがならび、たくさんの人たちが詰めかけていた。
  夕食は、中華料理の店にはいる。酢豚、マーボードーフ、チャーハン、焼きビーフンなど食べ慣れた料理がテーブルの上に並んだ。ここも料理はバラエティー豊富だ。
  食事がすんだあと、リバークルーズだ。「バムボート」という屋根付きの小型船に乗り、約30分かけて1周する。昨日見たマーライオンは、ライティングされていて、船は、すぐそばまで行って、記念撮影のためにしばらく停まっていた。
  クルーズが終わり、8時半にホテルに帰ってくる。サリーさんのガイドはここで終了となる。明日は、終日自由行動のあと、夜の便で日本へ帰る。最後のシンガポールの夜を楽しもうと、両親にはおやすみを告げて、私たち二人は、ふたたび夜の街に繰り出した。
  まずは、夜遅くまで開いている「そごう」や高島屋で土産を物色する。そごうの地下はスーパーになっていて、チョコが安そうだったのでたくさん買ったのだが、そのあとにいった高島屋にさらに安いチョコレートがあって、すこしがっかりした。その一方、高島屋の店員はサービスが悪く、日本語もまったく通じない。それに、土産に買った置物に箱がつかなかったことも、いたく不満だった。
  デパートを出ると、超高級ホテルの「ラッフルズ」へとむかう。1887年の開業以来、世界の著名人が滞在してきたこのホテルは、シンガポールでは別格だ。泊まれはしないが、ギフト店をのぞいたり、バーで一杯やることはできる。
  ガイドブックに載っていたバーに入ってみたが、薄暗い店内は騒々しく、外国人でいっぱいで、結局、何も飲まずに早々と出てしまった。その後、妻は、ホテルのギフトショップで、娘のおみやげにトラのぬいぐるみを買ったが、それがとても可愛らしくて、ホテルに帰ってきてから、自分用にもう1匹買ってこなかったことをしきりと悔やんだ。
  ラッフルズからは、タクシーでヨークホテルまで帰ってきた。たまたまホテルに同宿していたご夫婦がタクシー待ちをしており、その人たちと同乗させてもらった。
  いろいろ遊び回っても、まだ11時にもなっていない。人の姿も多く、シンガポールの夜はまだまだこれからというくらいに街はにぎやかだった。